無料EAでポートフォリオを組むために必要なこと
無料のEAでポートフォリオ(複数のEAを組み合わせてリスク分散をして成績を安定化させる)を組むことは誰もが憧れますよね。
それが意味することは、無料で揃えたもので稼ぎ続けるということです。
つまり、経費がかかりません。(もちろん安定的に運用するならVPS、そして管理する人間のコストは掛かりますが。。)
通常であれば有料EAを賞味期限も加味しながら組み直していく中で、EA代が0円になることは夢のような話です。
ところが、twitterなどの書き込みを見ても、実現している方は多くないように見えます。
なぜでしょうか。
無料EAでポートフォリオが組めない理由はその難しさ
参加者が少ない
シンプルに無料EAだけでポートフォリオを組んで挑戦されている方が少ないです。
理由は単純で、無料EAの数と本番で動いてきた実績のあるEAが少ないからです。
国内で人気の無料EAが使えるサービスにゲムトレード、EAバンク、トレーダーズプロなどがありますが、だいたい200個以上しか無料EAはありません。
この中で実際に成績を上げてきて、且つフォワード期間が長いものはそう多くないです。
また、使える口座も海外FX口座のみということから必然的に参加者の人数が少ないです。
参加者が少ない上に、ポートフォリオを組めるだけの研究熱心な方が多くないため、情報収集もまた難しくなります。
成績が良いEAが少ない
販売して利益を上げることを目的としたEAに対し、無料EAは善意で提供された、または、IB経由での報酬を元に組まれたものが主流です。
IBで報酬を得たい開発者にとっては、トレード回数が少ないことは致命的です。
そのため、必然的にグリッド系(ナンピン系)のEAや、高頻度スキャルピングEAが多いのが特徴です。
その結果何が起こるかというと、グリッド系にはいずれくる口座破綻が、高頻度スキャルピングはトレード回数が多いのに成績が今ひとつ伸びないということがよくあります。
勝てるEAでポートフォリオを組むには、根気強く使えるEAを探すことが必要になります。
無料EAサービスを1社しか利用していない
先程の無料でEAが使えるサービスにはゲムトレード、EAバンク、トレーダーズプロなどがありますが、多くの方は資金を分散させないように、1つの業者だけでされている方が多いです。
例えば、EAバンクだけ利用して後は、利用していないと言ったケースです。
実は、これがそもそもの誤りなのです。
ポートフォリオを組む以上はより多くのEAの中から組み合わせを考えていく必要があります。
1つのサービスにこだわるのではなく複数のEAサービス会社を使ってポートフォリオを組むことで安定度が増すのです。
EAポートフォリオの組み方がそもそもわからない
では、3社のEAたちを組み合わせてポートフォリオを組むにはどうしたら良いか。
正解はないですが、1つの案には、各社ごとにポートフォリオを作るということです。
例えば、ゲムトレードならゲムトレードだけでポートフォリオを組むという感じです。
↓FX自動売買ビジネススクールの特典GEMのポートフォリオの組み合わせより↓
このように10個ほどのEAの組み合わせを各社用意するのです。
そして、それら3つ(ないし、4つ5つ)のポートフォリオを管理することで全体の収益を期待するのです。
複数EAと複数業者をどうやって管理するのか?
複数のEAはmyfxbookや、最近だとColoma for EAというサービスで複数EAの成績を個別に管理することができます。
しかし、複数の大量EAを管理する場合は、個別の細かい成績よりも総合的な成績を元に、入れ替えを行っていく必要があります。
FX自動売買ビジネススクールの成績一覧管理ツールだと実は、EAごとの成績がズラッと並び(しかもpipsと金額の両面から)、とても管理しやすくなります。
詳細はサイトの方で是非確認してみてほしいのですが、FX自動売買ビジネススクールの評判については、こちらで私のほうが評価を書いておりますので一度確認してみてほしいです。
まとめ 無料EAでポートフォリオを作るなら複数EA×複数業者×全体成績管理
無料EAでポートフォリオを作るなら複数EA×複数業者×全体成績管理をすることで、飛躍的に成績の安定度を測ることができます。
無料のEAたちを選ぶ方法はまた別の機会にご紹介します。
FX自動売買ビジネススクールを活用すれば、もれなく各社のポートフォリオがついてくるので是非検討してみてください。